こちらは私が万博開幕時(4月13日くらい)に開幕チケットで万博に行った事を書かせていただいた現地レポ記事です。
【現地レポ】東京から開幕遠征した大阪・関西万博は“文化食べ放題のテーマパーク”│ムービーナーズ https://m-nerds.com/oosakabanpaku
今読むと、なんてのどかななんだ!この頃の万博に戻りたい……!
大阪・関西万博開幕から四か月ほど経ち、10月までの万博は折り返し地点。後半戦に入っており、完全にゲームが変わっています。
上記記事内で無邪気に入れて楽しんでいた住友館やヘルスケアパビリオン、日本館など……今は(ほぼ)入れません!単純に大混雑していて予約も当日予約も取れません!
勿論野良ミャクミャクとも気軽に会えません……!
4月の時点では世間の人に万博の楽しさを訴えても狐につままれたような顔をされていましたが、私の様な現地に行った人の好意的な口コミが続き、通期パスによる来場者が盛り盛り増えていった結果。七月末には大混雑でした。
本当に4月に行っておいて良かった……そし4月にもっと行っておけば良かったです……!


★遠征ちまちま万博、進捗は?
東京からちまちまと7回前後通った私のパビリオンのみの攻略率は約60%弱くらい。地図で示すとこんな感じです。


……なのですが! 万博、本当に底なし沼の様に奥が深くて、単純にパビリオンに全部入れれば良いというものでもない。レストランやワゴン、展示、お土産やショー、花火やコンサートもあらゆるところで行われているので、全体の攻略率としては10パーセントにも満たないでしょう。
更にEXPOホール「シャインハット」や「WASSE」で毎日行われる様々なライブや催し物は2度と同じものがありません。ホール以外でも歩いていたら辻斬り的にその日だけのイベントに当たるのです。手に負えない……遠方ではコンプリートしようがない……!
あまりの史上最高のテーマパークの怪物っぷりに気が狂いそうです!
まだ半分以上未開拓ゾーンが残ってる嬉しさ以上に、期間中に全制覇できない確信で震えています。全部体験したかった……。
●パビリオン予約は基本、無理
万博には予約でしか入れないパビリオンや催しが沢山あります。なのでパビリオンは可能な限り事前予約した方が良い……のですが。


全滅、普通にあります。
その上、万博は10月に終わってしまいます。つまり8月後半に差し掛かる現段階で、二ヶ月前抽選は封じられてしまいました。予約制のシグネチャーパビリオンは入る価値があるところばかりですが、もうこうなってきたらそこに固執しない方が今の万博は楽しめるかも……!
ということで。
~パビリオンに入ることに囚われない、超個人的な万博の楽しみ方をご紹介~
1.寝転ぶ。




日傘で顔を庇いながら芝の傾斜に寝転ぶ。風が良い感じでとても気持ちいいですが、七月時点でも暑かったですね……。夜がおすすめかも。リングの上をだらだら山手線一周のように歩くのも全部の景色が素晴らしいのでおすすめ。足が痛すぎてそれどころじゃない事も多いですが……。二股に分かれているため、この寝転びスポットに辿り着けない時もあります。万博、ひろすぎて……。
●”YOSHIMOTO Pavilion waraii myraii”の球体の下の緑の傾斜。
巨大な“笑顔の球体”エントランス+広場でイベントが常に行われています。この球体の足元に根性があったら上まで登れる、緑の傾斜があるんですよ。




ここに転がっているとよしもとの芸人さんのパフォーマンスをずっとながら見する事が出来て、ずっと楽しいです。
参加したいカラオケ大会(素人カラオケ大会を割とやってる気がする、何故???)などが始まったら緑の傾斜から舞台に駆け出せばステージまで目の前!
●地面に干されている巨大クッション。
おそらくフィリピンパビリオンあたりの待機列かと思うのですが、東ゲート付近で突然地面からクッションが生えていて、嬉しい。


●ドイツパビリオン


可愛いマスコットキャラ、サーキュラーちゃんの賢い説明を聞きながら寝転べます。自分がデザインしたサーキュラーちゃんが映像に出るのを見届けたら、他の人に譲りましょう。
●クェートパビリオン


正統派の寝転びパビリオン!全大人が寝転がる。最後のシアターで寝転べる席を取れたらラッキーです。
●ルクセンブルクパビリオン


大人がごろごろしていて微笑ましい。
●ヨルダンパビリオン
他にも、砂場で寝転べるらしいヨルダン(入れていません……!
などなど、普通の日常ではありえないくらい大人が落ちています。私はこの光景が結構好きです。自由……。
●三菱住友未来館
プラネタリウムみたいな倒れる椅子で若干の寝転びを感じます!
他にも公的に寝転べる場所は沢山ありそうです。見付けたら是非教えてください。
2.その場でイベントに飛び込む。
予約必須のパビリオンやイベントも多い中で、歩いているだけでイベントに巻き込まれるのも万博のとても素敵なところ。
●西のアリーナ「MATSURI」では常になんらかのライブをやっていて、ふらっと立ち寄ってもなんとなく後方から流れてくる音だけ楽しむ事も出来ます。酒を飲みながら踊っている大人も多数。


●「WASSE」では体験会などをやっていて、地域の工芸品やリサイクルの勉強をしながらワークショップに参加出来たりしますよ。こうして海外だけでなく日本中の方の地元のお話を聴けるのも、東京生まれの私にとってはとても嬉しいところ。
ミャクミャクちゃんが来てくれたりもする!






全てリサイクル品で作らせて頂きました。漫画家とは思えないいびつなミャクミャク完成。
初めて鉄に孔を空けるなどした。いろんな体験が出来るなあ。
●突然阿波踊り大会とかが始まる。万博に入った日の中に阿波踊りの日があり、浴衣の方が多くて素敵でした。
リングサイドマーケットプレイス付近で阿波踊りの日じゃなくても阿波踊りが見れる日もある気がしますが……お祭過剰空間すぎる。
●毎日国ごとのナショナルデーが設定されているので、主役の国のパレードもあります。
●関西パビリオンでは全関西人が関西をアピールしてきて楽しい。お土産が沢山貰えます。徳島へ500円でいけるチケットも頂きました。




●名物インドネシア館の入り口で毎日行われている宴。夜はスタッフが踊り狂って勧誘してくれるので、素直に入ると良いです。中身のシアターも素晴らしいですよ。
●マレーシアパビリオン付近でも、もう常になんかやっていて陽気で楽しい。さらにその上にぽっかり空いたDJブースでも夜常になんかやっている。もう手に負えません。
●ドイツ、アメリカ、タイパビリオン周辺でも入らなくてもステージの演奏が聴けたり。身体が足りないよ~。


他にも上げきれない程常に面白い催しが行われています。
3,引き続き、万博グルメ
ふらっと入りやすいところを一部ご紹介。人気レストランは私もなかなか入れず……
●西ゾーンのPANAF
太鼓の生演奏にボリュームあるご飯、混雑も控えめに室内で食べれてでとても満足度が高いです!ステージ近くのソファーは流石に込んでいる。
●絶滅危惧茶




私は泥みたいなお茶も飲めるタイプなので美味しく頂きましたが、人によってはどうだろう……でも健康の味がしました!同じ系列でブルーオーシャンドームの高い水も気になります…。
●チェコレストラン


●ドイツパビリオンレストラン


ああ、ドイツ飯だな……という感じ。回転率が高く入りやすいです。最近可愛いデザートが追加されたんだとか……。万博、日々新商品が出るので、いてもたってもいられません。東京から指を噛む日々……。
●くら寿司


エンタメ性最高……!世界各国の料理が寿司レーンを回ってきます。限定グッズあり。しかし、くら寿司に入るための予約が激戦すぎてボタンが見えません。
他に大人気のサウジアラビアレストランや、独裁国家トルクメニスタンのレストランに入りたい……!独裁国家トルクメニスタンが良かったので……。


しかし当然並んでいたので仕方なくトルクメニスタンの板チョコレートを購入。万博は常に熱い鉄板の上にいるといっても過言ではないので、3600円の板チョコをその場で食べました。お、美味しかったです~っ。




4,夜の一連の水上、ドローン、花火一連のショー。これだけでも大満足。
パビリオンに必死だと気付きにくいですが、夜もイベントが目白押しです。
●ウォータープラザの水上ショーアオと虹のパレード。


まず、これ、めちゃくちゃおすすめ。この規模のダイナミックな水上ショーを観れるところが今後、日本に物理的にあるとはとても思えないので、必見です!
しばらく公演出来ていなかった事が重大な機会損失として悔やまれます……!
予約席で見るとレインコートが配られるホスピタリティ。記念シールも貰えますよ。噴水+レーザー+水幕。スケールの暴力。大人にもご家族連れにも、老若男女が必見です。予約席の抽選に外れてしまっても大屋根リング上か、ウォータープラザが見えるところならばショーは楽しめますよ。
ストーリーもしっかりあり、陽気な関西弁の鳥に寄るしっとりとした話に泣いてしまいました。音楽は菅野よう子さん。そんなん泣ける。


私もまともに見れていないのですが、お昼にも水と空気のシンフォニーという噴水ショーをやっているみたい。腰を据えて観たい。
●ドローンショー、One World. One Planet.


こちらも素晴らしい。ちょっと遅れちゃってるドローンを応援したりするのも楽しいです。
空に浮かぶ巨大な女体!


●万博花火
こちらも素晴らしいです!基本的に低くて近くて、普通の花火大会だったら指定席レベルの近さではないでしょうか?雨の日の翌日はその分もあげてくれるとかなんとか……毎日見たい……!


他にも、夜の東のシャインハットのプロジェクションマッピングがとっても楽しいらしいです、いつも西ゲート中心で動いているので夜の東に弱く、なんとか観たい……!これが毎日やってるんですよ。凄い施設だ……。


5,そしてやっぱりパビリオンも良い!








この記事を書くため、写真を整理して万博に思いをはせていたら今すぐ万博に行きたくなってきました。
10月には終わってしまうというのに……毎日不可逆な展示や楽しいショー、イベントや為になる催しが更新されているというのに……!今日も万博は祭だというのに……今どこよりも価値のある場所だというのに私はのうのうと東京に……!ポチポチ記事書いてる場合じゃない!万博に行かないと……!行ってきます!!!!
関西万博公式HP:https://www.expo2025.or.jp/
関西万博チケット販売:https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/