「朝日ホラーコミック大賞」pixivにて開催中


朝日新聞出版主催の、ホラー漫画募集企画「朝日ホラーコミック大賞」が開催された。
pixiv上にて、実体験をもとにしたリアルホラーコミック、創作ホラーコミック、また原作シナリオ・小説も同時に募集中。
「HONKOWA部門」では、自身の実体験や、知り合いに聞いた実体験をもとに描かれたマンガが募集され、「Nemuki+部門」では、自身で考えた怖い話を描く創作漫画が募集されている。
「原作部門」では、実体験かどうかに関わらず、“怖い話”をシナリオ、もしくは小説として募集。


審査員には、ホラー関係に精通した4人が選出されており、審査員長として、アイズナー賞2部門同時受賞の快挙を成し遂げたことでも話題となった伊藤潤二氏が抜擢。
その他、「雨柳堂夢咄」「唐人屋敷」「うるわしの英国」シリーズで知られる漫画家の波津彬子氏、フジテレビで毎年放送されている「ほんとにあった怖い話」シリーズの総合プロデュースを務める後藤博幸氏、そして東宝株式会社の映像本部で開発チームリーダーを務める馮年氏が審査員として名を連ねる。
受賞者には下記の特典が進呈される。
●「HONKOWAホラー大賞」
賞金10万円、隔月刊誌「HONKOWA」への掲載と、担当編集者が付き、連載を検討。
●「Nemuki+ホラー大賞」
賞金10万円、隔月刊誌「Nemuki+」への掲載と、担当編集者が付き、連載を検討。
●「朝日ホラーコミック原作賞」
賞金10万円と、受賞作品を原作としたコミカライズを制作。
●優秀賞
賞金1万円を進呈。
応募期間は本日2021年8月3日(火)から10月31日(日)23:59まで
【詳細】
<マンガ部門>https://pixiv.net/contest/manga_asahi_horror2021
<原作部門>https://www.pixiv.net/novel/contest/novel_asahi_horror2021
- 「らーめん再遊記」をきっかけに思うネット時代の評論家の課題関連
- 人気の黄金バットが大変なことに。『ヨングと黄金バット』(1992年)
- 絶賛公開中!『血戦 ブラッドライン』徹底攻略ガイド
- 【現地レポ】東京から開幕遠征した大阪・関西万博は“文化食べ放題のテーマパーク”
- ぢごくもよう 第四十二話『幽霊語り』
- 『ファストフード店の住人たち』と『パリ・ロンドン放浪記』を続けて摂取したらむしろ貧困への恐怖が薄らいでしまったのだった
- パロディ×グロのインセプション!?最新作発売記念『AI:ソムニウムファイル』シリーズのショッキングだけど目が離せない面白さをお伝えしたい
- ホイホ・ホイホイホ/ほしつ 11話
- サキュバスのメロメロ 21話/マー
- ぢごくもよう 第四十一話『火むし』