バカ映画じゃないの!?『サタニックパニック』未体験ゾーンの映画たち2021上映作品
『サタニックパニック』(原題:SATANIC PANIC) 『サタニックパニック』あらすじ ピザ屋の配達で運悪く悪魔を呼びだす悪魔崇拝者の集会に来ちゃった主人公(処女) デカパイの処女です。作中でも「そのデカパイをしまえ…
『サタニックパニック』(原題:SATANIC PANIC) 『サタニックパニック』あらすじ ピザ屋の配達で運悪く悪魔を呼びだす悪魔崇拝者の集会に来ちゃった主人公(処女) デカパイの処女です。作中でも「そのデカパイをしまえ…
「クリープショー Season1」Blu-ray&DVD BOXが6/2発売 スティーヴン・キングとジョージ・A・ロメロ監督がタッグを組んで製作した傑作オムニバス・ホラー『クリープショー』を、「ウォーキング・デッド」の製…
昨年大ヒットした『犬鳴村』に続く「実録!恐怖の村シリーズ」第2弾となる『樹海村』の公開が開始された。 前作は、都市伝説として語られる「犬鳴村」をベースに構成された物語だったが、今作も同様に都市伝説をベースにしている。しか…
OLD ROOTS×ホリプロデジタルの短編ホラー専門チャンネル「デジホラ」 ホラーを専門に制作し、Youtubeチャンネルにホラー動画をコンスタントに上げ続ける「OLD ROOTS」とホリプロデジタルの共同企画として新た…
最恐心霊ビデオ『クニコ』とは?/『死画像』 世の中に多数存在する心霊ドキュメンタリー作品(心霊ビデオ)、昨今ではコメディテイストな取材班が活躍するものや、映画のように重厚なストーリーが存在する作品等、様々なアプローチでフ…
2005年に公開された高橋一生の映画初主演作品『MEATBALL MACHINE -ミートボールマシン-』宇宙生物に寄生された女性を解放すべく、自らも寄生されながら自我を保ち宇宙生物に立ち向かう青年の姿が描かれた悲哀に満…
最近では実写ドラマ『岸辺露伴は動かない』にて主人公の露伴を見事に演じたことが記憶に新しい高橋一生。 数多くの映画・TVドラマに出演しその存在感を発揮する高橋一生だが、映画で初主演を務めた際には今の姿を思うとびっくりしてし…
こんにちは、映画好きOLの常世モコです!「のむコレ2020」で上映された映画『屋根裏部屋の花たち』についての記事の最後で「”おじさん”が気になります!」と書いたところ、アムモさんから「“おじさん”の新作が出るのでぜひ観て…
『プラットフォーム』(El Hoyo/The Platform) 公開された予告・あらすじから「とんでもない映画が出た」と話題の『プラットフォーム』、2019年トロント国際映画祭観客賞、2019年シッチェス・カタロニア国…
投稿ホラー映像を集めたオリジナルビデオは数多く存在するが、その中でもそうした映像を編集スタッフが検証するパートに個性がある作品はそれぞれの作品毎の味が出て面白い。これまで本サイトで紹介した『戦慄怪奇ファイルコワすぎ!』シ…
『サイトレス』 ロサンゼルスで開催される映画祭「Dances With Films」にて2020年に公開された、視力を失った女性を主人公にしたサイコスリラー映画『サイトレス(Sightless)』が2021年1月20日よ…
『君と世界が終わる日に』 現在放送中の日テレドラマ『君と世界が終わる日に』通称「きみセカ」。日本初、ゴールデンタイム放送のゾンビドラマとして話題を集めているが、第2話で「ゴーレム」という本作におけるゾンビの呼称が登場し、…
一般投稿により寄せられた数々の恐怖体験の再現ドラマをオムニバス形式で収録するオリジナルビデオ「ほんとうにあった怖い話」2016年からは劇場版と銘打ち、劇場公開も行っている人気シリーズだが、最新作劇場版「ほんとうにあった怖…
一般投稿により寄せられた数々の恐怖体験の再現ドラマをオムニバス形式で収録するオリジナルビデオ「ほんとうにあった怖い話」2016年からは劇場版と銘打ち、劇場公開も行っている人気シリーズだが、最新作劇場版「ほんとうにあった怖…
一般投稿により寄せられた数々の恐怖体験の再現ドラマをオムニバス形式で収録するオリジナルビデオ「ほんとうにあった怖い話」2016年からは劇場版と銘打ち、劇場公開も行っている人気シリーズだが、最新作劇場版「ほんとうにあった怖…
『君と世界が終わる日に』 日本でゾンビをテーマにしたTVドラマ作品は珍しく、過去には『玉川区役所 OF THE DEAD』のようなコメディ寄りな作品はあったものの、シリアス&ゴールデンタイムに放送のゾンビドラマは…
インターネット上に公開されたものの、あまりの過激さ、恐ろしさ、あるいは個人のプライバシー問題により削除された動画の詳細を追い求めるという内容で人気を博している心霊ビデオシリーズ『Not Found』。 現在約40本発売さ…
呪術×高専と言う突飛な組み合わせを描き、現在アニメ・原作コミック共に大ヒット中の『呪術廻戦』。同様に呪術をテーマにしながら「ギャル」要素を加えた異色のホラーモキュメンタリー作品が2015年にリリースされている。それが『呪…
映画『ズーム 見えない参加者』(原題:Host) 新型コロナウィルスの影響によってテレワークやweb会議が浸透した中、急に地名度・使用率が上がったツールである「Zoom」。そのZoomを利用した降霊術の様子を捉えたフェイ…
『ゆがみ。呪われた閉鎖空間』 狭い空間や密室、風通しの悪い環境は息が詰まりストレスも多い…しかし、逆にそのような空間はホラーとの相性が良く、怪談やホラー映画では定番のシチュエーションである。 そんな息苦しく、…
今や食材や農作物に、生産者の顔と名前を出すのは当たり前の時代。そしてついに、家具の生産者を明示する時代も来るかもしれません。 近年は人を襲う家具ホラー『キラーソファー』が日本でも公開され話題となりましたが、そんな「家具ホ…
『ひぐらしのなく頃に』 2006年のコミカライズやアニメ放送をきっかけに当時大流行した作品『ひぐらしのなく頃に』(以下ひぐらし)。同人サークル『07th Expansion』によるサウンドノベルを原作とし、アニメ、漫画、…
「怪人トンカラトン」とは 全身に包帯を巻き、日本刀を持った姿で、「トン、トン、トンカラ、トン」と歌いながら自転車に乗って現れる、とされる都市伝説「怪人トンカラトン」。 30代前半~半ばくらいの方なら『学校のコワイうわさ …
心霊調査室 鬼やば! 投稿された赤鬼映像の真実 2015年にリリースされた『心霊調査室 鬼やば! 』投稿映像を元にその調査・検証を行うという心霊ビデオの基本的なフォーマットで進行するホラーモキュメンタリー作…
『口裂け女 in L.A.』 「未体験ゾーンの映画たち 2016」上映作品の本作。タイトルのインパクトが凄いが、日本のレジェンド級都市伝説である「口裂け女」は果たしてロサンゼルスで通用するのだろうか…? 口裂…
『心霊玉手匣』シリーズとは 年始のようにまとまった時間があると普段手を出さないような作品や、シリーズ作品にも手が出しやすい。そこで『心霊マスターテープ』や最近流行りのオカルト系Youtubeチャンネルから「心霊ビデオ」に…
『心霊マスターテープ2 ~念写~』 心霊ビデオ・オカルト界隈の著名人が集結して話題となったドラマ『心霊マスターテープ』の続編である『心霊マスターテープ2 ~念写~』の放送が開始し、本日よりAmazon primeチャンネ…
『心霊写真部 劇場版』 「霧塚タワー」「鳴く女」などで知られる福谷修のホラー小説を基にしたオリジナルビデオシリーズ『心霊写真部』の劇場版であり、続編ではあるが冒頭に概要の説明が入るので劇場版からいきなり観ても問題ない。 …
琉球ホラー『オキナワノコワイハナシ』シリーズ 琉球放送にて2004年に開始した『オキナワノコワイハナシ』シリーズ。最新作の『オキナワノコワイハナシ2020 ~冬景~』が明日、12月29日(火)に放送される。 沖縄では夏の…
Sweet Home -俺と世界の絶望- NETFLIXにて配信中の『Sweet Home -俺と世界の絶望-」(全10話)。人間がバケモノに変異する原因不明の症状が国中に蔓延する中、主人公は同じマンションに住む住人と協…
ボイス -深淵からの囁き-(原題:Voces) NETFLIX発のスペイン産ホラーで、監督は本作が長編デビューとなるアンヘル・ゴメス・エルナンデスが務めた。タイトルの通り、本作は「声」が軸となったホラー作品で、謎の声が常…
こんにちは、映画好きOLの常世モコです!この度シネマート新宿/心斎橋にて行われているイベント「のむコレ2020」で上映予定の映画『屋根裏部屋の花たち』をPRすることになりました!一足先に映画を観せていただきましたので、こ…
マスターズ・オブ・ホラー (原題:Nightmare Cinema) 一つの映画館を舞台に、5作の短編映画が放映される、オムニバス形式のホラー作品。『グレムリン』のジョー・ダンテを筆頭に、『30デイズ・ナイト』のデヴィッ…
『デイ・オブ・ザ・ロード』(Menendez : The Day of the Lord) エクソシストを題材にしたメキシコ産ホラー映画『デイ・オブ・ザ・ロード』端的に言ってクセが強い! 悪魔払いの方法に「拷問」という非…
『獣の棲む家』(原題:His House) 10/30よりNETFLIXにて配信開始された『獣の棲む家』。2020年1月開催のサンダンス映画祭で初公開され、ロッテン・トマト(Rotten Tomatoes)にて批評家支持…
『誰も眠らない森』(Nobody Sleeps in the Woods Tonight) 2017年に日本でも公開された『プレイグラウンド』のバルトシュ・M・コワルスキ監督作、ポーランド産ホラー映画『誰も眠らない森』。…
『殺人ホテル』(原題:Cadaver) NETFLIXオリジナルの新作『殺人ホテル』何と言っても目立つのは直球な邦題。原題『Cadaver』も「死体」を意味する言葉なので直球。タイトルで内容がほぼ分かってしまうのが難点だ…