公式外伝「NG騎士ラムネ&40 FX」下巻予約受付開始


「NG騎士ラムネ&40」OVAシリーズ「DX」のその後を描く公式外伝「NG騎士ラムネ&40 FX(エフクロス)」。
Web小説として連載されていた本作が書籍化され、下巻は第3~4話の収録に加え、小説に登場する新デザインメカ「アウトサイダロン」プラキットと、作中ゲームを再現したアクションゲーム「ガーディアンナイト」をワンパッケージにした“ワクワクセット”として発売される。
≪商品情報≫
■商品名:
【プラキット「アウトサイダロン」付き】
「NG騎士ラムネ&40 FX」下巻・ワクワクセット
■商品内容:
1)小説「NG騎士ラムネ&40FX」下巻 …1冊
2)プラキット「アウトサイダロン」 …1個
3)ワクワクディスク(PCゲーム) …1枚
■発売元・販売元:フロンティアワークス
■価格:税込9,900円(税抜9000円+税) ■品番:FWZ-09305
■発売日:2022年4月27日 <メーカー推奨予約〆切:2021年12月23日>
※「フロンティアワークス通販」「あみあみ」限定商品※
・フロンティアワークス公式通販(アニメイトオンライン)
プラキット2個付きの「大盛」、3個付きの「特盛」も受付中。
⇒ https://www.animate-onlineshop.jp/
・あみあみ(限定特典アクリルキーホルダー付き)
⇒https://www.amiami.jp/
「NG騎士ラムネ&40 FX」下巻・ワクワクセット、セット内容
1)小説「NG騎士ラムネ&40FX」下巻
公式外伝諸説FX(エフクロス)本編第3~4話+書き下ろし巻末キャラトーク/B6判
公式外伝「NG騎士ラムネ&40 FX」
・原作・監修:葦プロダクション
・企画・制作:フロンティアワークス
・執筆:十一屋 翠


■第3話「反撃の糸口! 巨大ゲームで大特訓!」
なんとモンエナ教授は、妖神ゴブーリキを崇拝する双子の巫女・マウンテンデュー姉妹の部下だった。双子の忘れ形見である巨大ロボ・ホロボロスを復活させたモンエナ教授は、孫娘同然の助手・ペプシブでさえも利用してラムネス達勇者一行への復讐を行う。モンエナの放った追手・バレットブルズの追撃をかろうじて振り切ったラムネス達は、謎の信号に導かれるままオニオニワールドの地に降り立つ。オニオニワールドは、3年前のゴブーリキ戦役当時シンゲーンとケンシーンの悪行でめちゃくちゃにされてしまった土地であった。
■第4話「熱血4騎士大勝利! 〇解(わかい)の環で大団円!!」
テントチ塔地下へと伸びるモグッタワー最深部ネオ・G・オの間での試練をクリアしたラムネスとダ・サイダーは、打倒ホロボロスの切り札を完成させた。新世騎士グランスカッシャーとアウトサイダロン、守護騎士で操縦する超巨大ロボを駆り、二人の勇者と滅びの巨神が再び対峙する。一方、ペプシブは洗脳されたモンエナ教授に対し、ある決意のもと行動を起こすのだった。勇者、聖なる三姉妹、守護騎士、破壊戦士、ワクワク時空……わだかまった過去を和解へと変える奇跡のセイントボムが、いま輝きハジケる!!
2)プラキット「アウトサイダロン」
新メカ「アウトサイダロン」をプラキット化


外伝小説「FX」でダ・サイダー&クィーンサイダロンが操縦する新デザインメカ「アウトサイダロン」を、プラスチックアクションキット「プラアクト」シリーズとのコラボレーションにより立体化! 一部完全新規造形のパーツを用いたノンスケール・ミキシングプラキット。(製造協力:PLUM/株式会社ピーエムオフィスエー)




3)ワクワクディスク2
PCゲーム「ガーディアンナイト」(FX第3話で訪れたモグッタワー最深部“ネオ・G・オの間”にて、ラムネスとダ・サイダーが挑んだ試練のアクションゲームを再現!)


「NG騎士ラムネ&40」BD-BOX好評発売中
■商品名:「NG騎士ラムネ&40」シリーズ・コンプリートBD-BOX
■価格:税込29,700円(税抜27,000円+税)■品番:FFXA-9010
■収録分数:約1054分
■画面サイズ:4:3(480i)
■製作年:1990年 ■制作国:日本
■発売元・販売元:フロンティアワークス
■商品仕様:TVシリーズ全38話、
OVA「EX」全3話、OVA「DX」全3話をブルーレイディスク2枚(BD50G)に収録
- ぢごくもよう 第四十四話『どろぼう娘』
- 未知のショック映像が大連続!『V/H/S ビヨンド』予告編解禁
- スパロボ参戦記念!『ゴジラ S.P』の怪獣やロボットの性能を妄想してみた
- サキュバスのメロメロ 22話/マー
- ぢごくもよう 第四十三話『賽の河原』
- 恐怖は地球を超えて宇宙へと達した!『V/H/S ビヨンド』劇場公開決定!
- 「らーめん再遊記」をきっかけに思うネット時代の評論家の課題関連
- 人気の黄金バットが大変なことに。『ヨングと黄金バット』(1992年)
- 絶賛公開中!『血戦 ブラッドライン』徹底攻略ガイド
- 【現地レポ】東京から開幕遠征した大阪・関西万博は“文化食べ放題のテーマパーク”