『今石洋之の世界』今石洋之氏描きおろしによるキービジュアル&コメントを公開
アニメーターであり、演出家であり、監督である今石洋之氏(1971年東京都生まれ)の初の展覧会が開催決定!
『天元突破グレンラガン』(2007年)、『キルラキル』(2013年)、『プロメア』(2019年)をはじめとした多くのオリジナルアニメーションの監督を務め、独特の作風で国内外の多くのファンに鮮烈な印象を与えてきた今石氏の四半世紀に渡るこれまでの仕事を振り返り、紐解いていく本イベント。展覧会オリジナルグッズも販売予定。
【今石洋之氏コメント】
作品のスタートは、いつもメモ書きや落書きから始まります。自分の手を通して初めてそこに自分の感情が乗るからです。これは面白そうなのか、まだ足りないのか。手を動かして絵や文字にすることで、自分が、他人が、どう感じているか見えてきます。そして制作が始まれば、絵コンテや原画などもっといろいろなものを描くことになります。
手を動かし続けていると頭の中でアドレナリンが出る瞬間があります。「アニメ作るの楽しい」と思う瞬間です。そんな調子で仕事を続けて25年余り。描いたものがこれだけ貯まりました。どれも自分の「アニメって楽しいな」という気持ちに火をつけてくれたものばかりです。来場された方と「アニメは楽しい」という思いを共有できたらとてもうれしいです。
開催概要
■イベント名:今石洋之の世界『グレンラガン』『キルラキル』『プロメア』を作った男
■会期:2021年5月29日(土)~2021年6月27日(日)
■会場:EJアニメミュージアム
◇住所:〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン
角川武蔵野ミュージアム3F
◇交通 電車:JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分
車:関越自動車道「所沢」ICから約8分
■休館日 毎月第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は開館・翌日閉館)
※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください
■時間 10:00~18:00(金・土は10:00~21:00/入館締め切りは閉館30分前)
■イベント公式ホームページ: http://imaishi-expo.com/
■イベント公式twitter : https://twitter.com/imaishi_ten
■主催: 株式会社KADOKAWA
企画: 株式会社グッドスマイルカンパニー
協力: 株式会社トリガー
【Twitterキャンペーン】
『今石洋之の世界』公式アカウント(@imaishi_ten)をフォローし、3月26日に投稿されるキャンペーン
ツイートをリツイートした人の中から、抽選で10名様に無料招待券をプレゼント!!!
期間:3月26日(金)~4月1日(木)17:00
備考:日付/時間は自由にお選びいただけます。
【チケット情報】
4月3日(土)10:00より前売券が発売開始!
全て税込/平日…日時指定なし、土日…日時指定
(状況により、変更になる可能性があります)
◇前売券◇
・通常前売券:2,000円
・限定グッズ付前売券:5,000円
・発売期間:2021年4月3日(土)~2021年5月28日(金)
・販売先:ローソンチケット
WEB(PC・携帯):https://l-tike.com/imaishi_ten
◇当日券◇
・当日券:2,300円
・限定グッズ付当日券:5,300円
・発売期間:2021年5月29日(土)~2021年6月27日(日)
・販売先:ローソンチケット
WEB(PC・携帯):https://l-tike.com/imaishi_ten
◇当日券(会場販売) ◇
・当日券:2,600円
・限定グッズ付当日券:5,600円
・発売期間:2021年5月29日(土)~2021年6月27日(日)
・販売先:角川武蔵野ミュージアム2F 総合インフォメーション
■限定グッズ内容
「今石洋之の世界 キービジュアルキャンバスアート」(F2号・イーゼル付き)
※数量限定・なくなり次第終了
- 本物のバトル俳優たちを集めに集めた最強の肉弾アクション映画!『The Last Kumite』
- ナースのキクミカワさん 1話
- ホイホ・ホイホイホ/ほしつ 7話
- ぢごくもよう 第三十二話『桶屋の棺桶』
- いいから読んで!でも待って!!19巻出るまで最新話とか読まないで!漫画『龍と苺』のくれた「体験」
- 劇場版『風都探偵 仮面ライダースカルの肖像』レビュー。劇場で香る「大人の仮面ライダー」の深い味わいに涙!
- サキュバスのメロメロ 16話/マー
- ぢごくもよう 第三十一話『山の女』
- ドラえもんがどら焼き屋でやりたい放題!店を大きくするためなら地上げも辞さない『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』絵日記
- 『エヴァンゲリオン』に受け継がれた『宇宙戦艦ヤマト』のDNA―忙しなさと段取りが、ドラマを形作る。