第1回紹介(リック・アンド・モーティ/ファイナル・スペース)はこちら
BNAがNetflixにて3月21日より1話~6話独占先行配信が始まった。
私はまだ観ていないので書けない。すまない。
でも今回の紹介作品には動物も出る。魔法も出る。
日本のアニメじゃみられないような表現や作画も盛り沢山なのでこっちもみて……
そんな変わったアニメを2本ご紹介。
ボージャックホースマン


この絵で世界観を侮るなかれ。
近くば寄って目にも見よ。
動物が人間のように立って二本足で暮らしているという部分以外はめちゃくちゃリアリティに溢れるヒューマンドラマなのだ。
90年代に大人気シットコム活躍した俳優(馬)の落ちぶれた現代を描く。その落ちぶれっぷりが本当に半端ない。クズの極み。しかし、嫌いに慣れない……。
登場人物がみんな闇を抱えて生きている。
シーズン1から、それはもうずーっと応援して観てきたけど、ついに去年シーズン6で完結しちゃったよおお……号泣した。鬱の人にオススメしたいけどしたくない。
というのも鬱描写が物凄くリアルなもんだから。鬱とか病んでる登場人物(動物の場合もあるが)に寄り添ってくれるシーンは、なんだか自分に言われてるみたいで凄く心休まるのね。
ただ、鬱のキャラが自暴自棄になったり自分を責めたりするシーンまであまりにもリアルすぎて本当に苦しくなってくる。私は鬱MAXのときにこのアニメを観てて「こんなんでも、生きてていいんだ」と思って立ち直るきっかけの一つにもなった。
このアニメ、大団円やハッピーエンドなんてものはなくて「人生は続く」というスタイルを貫き通してるから上手くいかなかったときの痛みや辛みまでこっちをブッスブスに刺してくる。トラブルが済んでもそこから逃れられることもなく、癒えたと思った傷をもう一度えぐったりもする。暴力では味わえない残酷さがある。
でもだからこそ、他のアニメやドラマじゃ味わえない気持ちにもなるし、後半戦なんかもう自分をみているようでやめられなかった。何度も何度も観ちゃう。ただし人は死ぬ。そしてリアルなヤクが出る。
これを読んでくれている不器用に生きる人達。みんなで観て、泣いて、また明日を一緒に生きよう。そして私に感想文を送ってくれ……何故ならこんなにいいアニメなのに周りに観ている人がいないから……。
魔法が解けて


SF・日常、と来て最後はファンタジーなアニメをご紹介。
この絵で何かを思い出した方も居るんじゃないかな。そう、日本でも有名なシンプソンズ。
シンプソンズの製作者、マット・グレイニングが製作してるアニメ。現在シーズン2まで配信中。
魔法の存在する中世ヨーロッパでお姫様が冒険する物語、ってまたとんでもなく語弊がある表現になってしまうんだけど、これだけでは終わらない。悪魔とエルフを仲間にした酒クズプリンセスが自分探しをしながら冒険するのだ。なんなら王家の墓も荒らすぞ。悪魔は仕事でついてきますが、エルフは主人公とセックスしたいがためについてきます。素直で可愛いね。
ブラックな笑いは、マット・グレイニング節がものすごい。シンプソンズと間のとり方がおんなじ。ホント面白い。シンプソンズ好きな人にはすんなり入っていくと思う。
主人公の酒クズがダメダメなんだけど一生懸命生きていて可愛い。ティーンの女の子なんだけど運命に翻弄されていく。シーズン2ではちょっとその辺掘り下げた話になってて、どんどん展開が気になる話になる。シーズン3早く来てほしい。
全体を通して話が繋がってるストーリー重視なアニメだけど、テンポがいいので続けて観やすい。あと設定は重いけどノリが軽いのでしんどくないよ。今回紹介した中で一番初心者から上級者までオススメできる。キャラも可愛くて魅力的だし。個人的にはOPアニメもめっちゃおしゃれで可愛くて好き。
ここまでに紹介した中では比較的明るくてハッピーなほうだけど、やっぱり人は死にまーす!ヤクもバンバン出ます。日常の一部くらい出ます。
比較的軽い気持ちで見られるので入門にぜひ!
- 【読切】ギリギリ姉の尾根書店
- 【フォルテヴィータに帰郷した日々】 ~9ヶ月間、私に”故郷”をくれたイマーシブ・フォート東京~
- 超バニアバトル バニバト! 15話
- ミイケからクロサワへのラブレター、ミフネを添えて。ネトフリアニメ『鬼武者』のリスペクトの矛先。
- 「YAIBA」とサンデー系名作漫画の共通点関連
- ナースのキクミカワさん 5話
- ぢごくもよう 第四十話『二人惣吉』
- トタン屋根に思わずワンダー! 今更だけど『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の話をします!
- 黒猫が仲間を連れて大航海!映画『Flow』鑑賞レポート!動物好きはマストで見よう!
- ホイホ・ホイホイホ/ほしつ 10話