ネトフリ『アトラス』が良かった。タイタンフォールみたいな味がする。

SF

ナ月

タイタンフォール

 俺はライターのナ月。好きなゲームはタイタンフォール2だ。タイタンフォール2とは2016年に発売されたFPSゲームで、相棒の「タイタン」と呼ばれるロボットに乗ったり降りたりしながら戦うのが特徴的な超面白いゲームだ。本当にめちゃめちゃ面白い。

 タイタンフォール2は対戦FPSなので当然対戦も楽しいが、シングルプレイのキャンペーンモードの楽しさが本当に絶品だ。「対戦ゲーはちょっとな」という人もこのために買ってもまったく損しない。
 対戦のチュートリアルを兼ねながら遊べるめちゃめちゃ楽しいアクション、そして戦場で育まれるAIと人間の熱い友情を描いた物語はぜひその手で体験してほしい。マイフェイバリットゲームの1本だ。

 そんなタイタンフォールファンの目下の悩みは、続編が出る気配がまったくないことだ。
 一応世界観を共有している別ゲームのAPEXレジェンズが存在するが、今更紹介するまでもないほどにこちらが大ヒットしてタイタンフォール新作についてはまったく音沙汰がない。
 タイタンフォールファンは無限に2を遊んだり、あるいはそれらしい味がするものを口にして飢えを凌いでいるのが現状だ。(スプラトゥーン3のカニタンクなど)

 そんな飢餓のある日、ネットフリックスからこんなトレーラーが発表された。

 なんだこれは、『アトラス』だと? タイタンフォール、タイタンフォールではないのか? 初代タイタンフォールには「アトラス」という機体もあったぞ。ロボのサイズ感、AIと人間の物語、タイタンフォールだろこれは。おい、ネットフリックス!! なんだこれは!! 答えろ!!

 騒いだところでネットフリックスは答えてくれるはずもなく、この『アトラス』は公開日を迎えた。
 そして、見た。見るまでは「まあタイタンフォールっぽいトレーラーではあったけどあくまでもタイタンフォールではないしな、言うほどタイタンフォールではないだろうな」と思っていた。

 結論から言えば、70%、いや85%くらいはタイタンフォール風の味、もっと言えばタイタンフォール2のキャンペーンモードの味がした。

 関係ない作品を「実質〇〇」みたいな言い方するのはあまりお行儀がよくないし、個人的にもあまり好きではないが、それでも言いたくなるほどアトラスからはタイタンフォール2の味がした。
 もちろんパクリとかではなくて、材料がほとんど同じだと近い味になる、みたいな理屈ではないかと思っている。

 何より、かなり面白かった。簡単に『アトラス』について紹介したい。

 AI(を搭載したアンドロイド)のハーランくんが人類に反旗を翻した! 世界初のAIテロリストだ! ハーランは世界中のAIをハッキングして人類をボコボコ攻撃し始めたぞ! 人類はなんとか制圧。ハーランくんは地球外に逃げたぞ!
 それから28年後、ハーランくんと因縁がある女性のアトラスちゃんがハーランくんが逃げた先を特定することに成功! やつは未知の惑星で何か企んでいる! 大きめロボ部隊を従えてハーランくんを生け取りにしにいくぜ! 誰よりハーランに詳しいアトラスちゃんもついていくぜ!
 ところがハーランくんは迎え撃つ準備万端だった! 生き残りはアトラスちゃんと大きめのロボ一機だけだ! さあどうやって生き延びよう! ハーランの企みとは? 人類はどうなる!?

 だいたいこんな話だ。ここから始まるアトラスちゃんとロボのAIスミスくんの物語が最高。未知の惑星を冒険したり、ハーランの手下のAI制御アンドロイドと戦ったりしながら仲良くなっていく。こういうの大好き。

Netflix 『アトラス』予告編より

 主人公の才女アトラス。アトラスは機体名じゃなくて人名だった。
 とにかく賢くて肝が据わっていてかっこいいキャラクター。何かにビビる時も、賢さゆえの理由があるので見ていてイライラしない。ジェニファー・ロペスだし。

Netflix 『アトラス』予告編より スミスくんのイメージ。

 もう一人の主人公スミスくん。AIだから常に冷静だしロボだからバカ強い。悩みはアトラスちゃんが自分を信用してくれないこと。良いタイミングで不味い飴をくれたりしてかなり可愛い。

Netflix 『アトラス』予告編より スミスくん全身

 アトラスちゃんがある理由でAIをあまり信用してないけど、スミスくんのパワーを発揮するにはスミスくんを信じて神経リンクすることが必要という設定がかなり良かった。アトラスちゃんがスミスくんに心を開けば開くほど二人が一心同体になって強くなっていく演出はかなり熱い。

Netflix 『アトラス』予告編より 強引にスミスくんに載せられるアトラスちゃん。

 あととにかくスミスくんをはじめとするメカのアクションがいい。撃ったり斬ったり殴ったり。あれくらいのずんぐりむっくりしたロボの大暴れ大好き。スコープドッグとか、タイタンとか。もちろん本作のスミスくんも。あれくらいのサイズのロボがたくさんいる人間(くらいのサイズの敵)を一掃する演出はタイタンフォールを感じて涎がダラダラ出てしまう。

Netflix 『アトラス』予告編より 大暴れかっこいい。

 他にも上空からの降下シーンとか、一度敵に捕まってしまう大ピンチとか、神経リンクの設定とか、ロボのAIのプロトコル1がレンジャーの生存(タイタンだとプロトコル3、パイロットの保護)とか、人間と関わり続けることでどんどん人間臭くなっていくAIとか、本当に数えきれないほどのタイタンフォール2みたいな味がするシーンがある。

(繰り返しになるが、材料がほとんど同じだと近い味になる、みたいな理屈ではないかと思う)

Netflix 『アトラス』予告編より

 タイタンフォールに飢え続けているみんな、ちょっと一回見てみてほしい。まああくまでもタイタンフォールではなく『アトラス』ではあるのだけど、かなり近い味がして飢えが紛れるかもしれない。(余計に飢える人もいるかもしれないが)

 逆にタイタンフォール的ではない部分といえばやはり敵のボス、ハーランくんの設定だろう。ハーランくんは本人がロボなので人間サイズかつロボロボしたアクションを見せてくれる。

Netflix 『アトラス』予告編より ハーランくん

 スミスくんと同サイズのロボ戦がないのはちょっと物足りない気もしたけど、それを補って余りあるほどアトラススミスコンビVSハーランのシーンは楽しい。

見よう

Netflix 『アトラス』予告編より

『アトラス』かなり面白かった。
 もちろんタイタンフォールのことなんか知らないけどAIと人間のバディって良さそうだな~と思う人にも是非是非お勧めしたい。
 そしてそんな人には間違いなくタイタンフォール2もお勧めできる。
『アトラス』が好きな人は『タイタンフォール2』をきっと気にいるし、逆もそうだと思う。
『アトラス』を見よう。タイタンフォール2もやろう。頼む!!!!

 これは全然関係ない映画『タイタンフォール巨神降臨』の記事(https://m-nerds.com/titanfall )

最新記事

最新情報をチェックしよう!