片山慎三監督最新作、映画『さがす』2022年全国公開


長編映画監督デビュー作『岬の兄妹』でSKIPシティ国際Ⅾシネマ映画祭2018にて観客賞と優秀作品賞、北欧最大の国際映画祭・ヨーテボリ国際映画祭(2019)でイングマール・ベルイマン賞にノミネートされるなど、国内外から高い評価を受けた片山慎三監督の最新作『さがす』(英題:Missing)が2022年、テアトル新宿ほかにて全国公開される。
この度公開されたティザービジュアルは、「指名手配中の連続殺人犯見たんや」 そう告げた父は、娘を残して姿を消した。のコピーが印象的で異様さと不穏さを感じさせる内容となっている。
伊東蒼演じる娘・楓は後ろを向く形で写っており、邦画作品でメインのキャストが背を向けて顔を見せないという、斬新なデザインにも注目。
不穏な言葉を残して娘の前から姿を消した父・原田智役を務めるのは映画、テレビドラマ、演劇、バラエティ番組、さらには映画監督に至るまで、マルチに活躍を続ける佐藤二朗。
また本作は、アジア最大規模の映画祭である 第26回釜山国際映画祭ニューカレンツ(コンペティション)部門への出品も正式に決定。 ニューカレンツ部門は、釜山国際映画祭唯一の国際コンペティション部門であり、アジアの新進気鋭の映画監督の第1~2作目が対象となる部門。デビュー作で国内外から大きな評価を受けた片山監督の最新作に、早くも海外からも熱い注目が集まり始めている。
映画『さがす』場面写真






著名人からのコメント
▼竹野内豊(俳優)コメント
終始予測の出来ない展開。
観終えた後の余韻に、うまく言葉が見つからない。
今の現代社会において私たちは「さがす」というタイトルに込められた意味を、考えずにはいられないだろう。
▼行定勲(映画監督)コメント
映画で描かれる顛末のパズルをはめていく。足りないピースを拾い集め、空間を埋めていく。
最後に残った歪なカタチのピースはどうやってもはまらない。
「君は一体誰をさがしてんの?」という言葉が頭の中をリフレインする。
スリラーでありサスペンスであり青春映画でもある見応えのある映画だった。
▼内田英治(映画監督)コメント
人間心理に潜む恐怖と、親子の純愛を見事に融合させた傑作。
日本と韓国の映画界で学んだ監督・片山慎三の才能には嫉妬しかない。
映画『さがす』
■ストーリー
「お父ちゃんな、指名手配中の連続殺人犯見たんや。捕まえたら 300 万もらえるで」
そう告げた翌朝、父は娘をひとり残し、姿を消した。
孤独と不安を押し殺しながら、娘は父の行方をさがし始める――。
■クレジット
監督・脚本:片山慎三
共同脚本:小寺和久 高田亮
音楽:髙位妃楊子
主演:佐藤二朗
伊東蒼 清水尋也
森田望智 石井正太朗 松岡依都美
成嶋瞳子 品川徹
製作:アスミック・エース、DOKUSO 映画館、NK Contents
製作協力:埼玉県/SKIP シティ彩の国ビジュアルプラザ
制作協賛:CRG
制作プロダクション:レスパスビジョン 制作協力:レスパスフィルム
製作幹事・制作・配給:アスミック・エース
©2022『さがす』製作委員会 英題:Missing
公式 HP: https://sagasu-movie.asmik-ace.co.jp/
公式 twitter: @sagasu_movie
- 森岡毅さんを信じろ!こちらの楽しむ気持ちに応えてくれる”ジャングリア沖縄”
- サキュバスのメロメロ 27話/マー
- ぼっちメシとかとは何の関係もなく愛と信仰について問いかける良作……いやマジでなんスかこの邦題!?『孤独のススメ』
- 『RED ROOMS レッドルームズ』批評――スプラッタシーンの一切ないスプラッタ映画。無責任な傍観者の暴力性
- ホイホ・ホイホイホ/ほしつ 15話
- 呪術廻戦とエヴァンゲリオンの比較、そして廻る呪い関連
- 再読のススメ 範馬勇次郎の『変遷』について
- ぢごくもよう 第五十一話『山犬の夜』
- サキュバスのメロメロ 26話/マー
- 「この人だ〜れ?」「パンダだブー」「うつしちゃえ!」ジャック製菓の駄菓子を開けまくる