「ザリガニ美味しそうだな…」
遥か昔の幼い頃に、棒にスルメか何かを括り付けて川でザリガニ釣りをした記憶があります。
エビに近い外見ながら、巨大なハサミを携えた攻撃的なフォルムにはグッときた…
人生の中でそんなザリガニとの関わりもほぼなくなったが、ある日ふと「食べたくなった」


ザリガニ1kg買った!!!!
日本に生息しているザリガニは3種。日本在来種のニホンザリガニ。そして、外来種であるアメリカザリガニとウチダザリガニである。
今回用意したのは「ウチダザリガニ」、体長15cmほどの大型種だ。
ここで買えるよ
流石に1人で1kg(40尾)食べるのはしんどそうだったので、ムービーナーズの会員用サーバーにて「ザリガニ食べる会やりませんか?」と提案したところライターのえのきさん、オタゴンに加えて読者の方数名が参加してくれました。
一応、映画系のサイトなので、ザリガニを食べながら『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』を観ようという企画が発足したよ。
調理方法は「塩ゆで」と「からあげ」だ!








からあげのこじんまりとした様子を見ると分かると思うけど、ザリガニは可食部がめっちゃ少ない!!
殻剥くとほぼなくなっちゃいます。
味の方は…カニ寄りのエビといった感じで、特に泥臭さや生臭さはなくあっさりしてました。
甲殻類的な美味しさなので、イメージ通りな感じです。
食感もカニ風で、エビのようなプリッとした感じではなかったですね。
胴体部分にはザリ味噌(ザリガニバターと呼ばれるそうです)が詰まっており、カニ味噌のような鮎のはらわたのようなそんな味です。カニ味噌よりクセが少なく食べやすいと思います。
味噌部分については好みが分かれそうではありますが、独特な風味が気にいる人はかなり気にいるようで、参加者の中でも1人ずっと味噌食べてる人がいました。
塩ゆでのシンプルなザリガニ味を楽しんだ後はからあげを食べたよ。
殻は硬かったので「食えん」と判断し、剥き身でからあげにしました。
からあげはストレートに美味しい!酒類のつまみにかなり良いと思います。
参加者からもからあげの方が好評でした。


概ね好評だったザリガニ。「普通に」美味しいのでもっと食用で普及してもいいのになぁと思いましたが、可食部の少なさや、殻の剥きづらさなどの手間を考えるとエビ・カニ食べた方が良いよなぁとも思ったので、今回の会を通じて逆にエビ・カニの食材としての優秀さを知ることができました。
今回いただいたのは「ウチダザリガニ」でしたが、夏にはスウェーデンでザリガニ漁が解禁されIKEAあたりでアメリカザリガニの販売が開始すると思うので、次回は「アメリカザリガニ」の実食会をやりたいなぁと考えています。みんなもザリガニ食おうぜ!!トリコみたいな気持ちになれるよ。
- メッセージとコンセプトを映画の作りそのものが示しているのがカッコよすぎる!『大長編タローマン 万博大爆発』
- ホイホ・ホイホイホ/ほしつ 14話
- 万博は今日も“毎日新しいお祭無限開催”。東京からちまちま遠征、後半戦のリアルレポ
- 「バクマン。」で提唱された人気漫画の共通点がなぜ刀になるのか?関連
- ナースのキクミカワさん 8話
- ぢごくもよう 第四十九話『刺青生首』
- サキュバスのメロメロ 25話/マー
- ぢごくもよう 第四十八話『五重塔』
- 8番出口映画化やったぜ! 小説版はどんなのか読んでみよう!
- それは偶然か、それとも神のお告げか?韓国映画『啓示』が見抜く、人間の弱さとおぞましさ