11月6日、第34回東京国際映画祭のジャパニーズ・アニメーション部門特集「2021年、主人公の背負うもの」にて、劇場アニメ『フラ・フラダンス』が東京・TOHOシネマズシャンテで先行上映。さらに上映後には総監督の水島精二が登壇し、Q&Aイベントが行われた。
本作は『劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』や『機動戦士ガンダム00』などの監督を務めてきた水島精二が総監督を務め、脚本を『劇場版ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン』の吉田玲子が担当したオリジナル作品。キャストには福原遥、美山加恋、富田望生をはじめ、山田裕貴、ディーン・フジオカらが声の出演を担当している。
岩手県、宮城県、福島県をそれぞれ舞台にしたアニメ作品を届ける「ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10…」の1作である本作は、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズにフラダンサーとして就職した主人公・夏凪日羽(なつなぎひわ)と、その同僚たちの成長を描いた作品である。

本作の企画を受けた水島監督は、ロケハンでスパリゾートハワイアンズなどへ取材を行った結果「“お仕事もの”にするのが一番良い形になると考えました」と明かした。
以前から水島監督は“お仕事もの”をやってみたいと公言しており、その理由について「周防正行監督の作品が好きで、“存在は知っているけど、詳しい内容までは知らない”仕事と主人公を密接に関係させながら、成長を描く手法がすごく面白いと思う。いつか自分もそんな作品を作りたいと思っていました」と語った。
本作の脚本家・吉田玲子とは初のタッグとなった水島監督。脚本家が決まる前に作品の方針が記されたメモが用意され、それを吉田玲子と共有する形でスムーズに制作ができたという。
また水島監督は「当初、僕が書いたメモはコメディ調だったのですが、吉田さんは“等身大の少女にしたい”という想いを的確に返してくれました。プロットの段階からこうしたやり取りができたのはとても信頼できたし、オファーがたくさんくるのも分かるほど、彼女の手腕を感じました」と吉田玲子に対するリスペクトも語った。



今回の特集のテーマである「主人公の背負うもの」に通ずる「夏凪日羽に託したものは?」という質問に対して「あえてどこにでもいるキャラにすることが重要だと考え、映画を見た方が応援したくなるような主人公にしました」とコメント。「東北の人たちに寄り添える、強さと弱さを持った人物は?と考えたときに、日羽のようなキャラに着地しました」と語った。



映画を見た観客からのQ&Aではロケ地にまつわるアツい質問も飛び出した。「スパリゾートハワイアンズに聖地巡礼したいけど、家族連ればかりで一人では行きづらい…」といった意見を聞いた水島監督が「温泉もあるので、ひとりでも全然大丈夫ですよ(笑)」と返し、場を和ませる一面もあった。
ロケハンに力を入れたこともあり、福島県いわき市の魅力が伝わる映画になったことも監督のコメントから伝わるイベントとなった。
『フラ・フラダンス』は12月3日から全国公開。
第34回東京国際映画祭は10月30日〜11月8日まで開催。
公式サイト:https://2021.tiff-jp.net/ja/
- 舟を編むの小説をみたあとアニメと映画をみて原作厨の気持ちがわかった!/ハンバーガーちゃん絵日記
- 【ボイルドエンジェルズ】マイク・ダイアナ初来日&イベント開催【PERV ART BOOK FAIR TOKYO】
- 【再見再考】ロッキー【ウルトラスーパーマスターピース】
- 2023年3月 Amazonプライムビデオ月末見放題終了映画5選
- 世界ゴア紀行 3泊目
- こいつさっき死ななかったっけ?『ファイ 悪魔に育てられた少年(2013)』/時田
- 【ライター情報】『ハンバーガーちゃん異世界転生絵日記』1巻発売(電子版)【ハンバーガー】
- 『シュレック』シリーズが沈黙を破る!『長ぐつをはいたネコと9つの命』はなぜ登場まで10年もかかってしまったのか?
- 映像がない映画!?『音の映画 Our Sounds』レビュー|見えないからこそ気づきも多い音楽ドキュメンタリー
- DbDのキラーの尻を観察する