『型破り! なんでもチャンピオンズ』(We Are the Champions.)
世界各地で開催される型破りなコンテストやイベントの数々。知る人ぞ知るマニアックな競技とその愛好者たちの世界を追うドキュメンタリーシリーズの『型破り! なんでもチャンピオンズ』(We Are the Champions.)のNETFLIX配信が開始された。
「チーズ転がし」から始まり、「激辛唐辛子」や「カエルジャンプ」など謎の競技が目白押しの本作。
中には競技ヨーヨーなど比較的メジャーなものも収録されているが、基本的には見たこともないような競技が特集されている。




第一話「チーズ転がし」からそのインパクトは凄まじく、イングランドの田園地帯で伝統的な競技になっているチーズ転がしとは、尋常ではない急勾配の丘でチーズを転がし、それを追いかけて競争するという競技である。


この競技は一見ファニーな雰囲気が漂っているが、実際はケガが多発する非常に危険な競技のため、地元警察は開催を許可しておらず、伝統行事のため黙認し、毎年非公認で開催されている。


骨折や脱臼、脳震盪は当たり前に起きる危険な競技だが、そこにかける地元住民の熱量は凄まじく、怪我を覚悟のうえでまるでガケのような丘を転がり落ちていく…


本作では女性部門で三冠を獲得し、前人未到の四冠を狙う女性に取材を行い、競技開催までの様子と実際の結果を記録している。
「チーズ転がし」に限らず、他のエピソードでもマイナー競技のトッププレイヤーが登場する。
勝ちにこだわる選手もいれば、ファンを喜ばせようとする選手、マイナー競技であることを自覚し、その文化を絶やさないよう尽力する選手と様々だが、どの選手も競技に対して真摯に向き合っており、最初は「何だよこの競技」と思っていても各話の終盤には、それぞれの選手の思いや、いたって真剣な競技の世界に思わず感動してしまう。




とある選手は参加の理由として「私の頭がおかしいからです」と答えているが、それがたとえマイナーな競技、ニッチな存在だったとしても、熱中し全力で取り組む人々の姿は美しく、そうした人々に賞賛を送りたくなるとても良い作品だった。
本作の中で取り上げられていないマイナー競技は他にも星の数ほどあるだろう、また競技種目のみならず、ひたすら自分と向き合うようなまだまだ知られていない世界が世の中にはいくつもあることだろう、そうした小さな世界それぞれに尊敬できる人々が存在していると気付かせてくれる作品『型破り! なんでもチャンピオンズ』はNETFLIXにて配信中。オススメです。
- ぢごくもよう 第四十四話『どろぼう娘』
- 未知のショック映像が大連続!『V/H/S ビヨンド』予告編解禁
- スパロボ参戦記念!『ゴジラ S.P』の怪獣やロボットの性能を妄想してみた
- サキュバスのメロメロ 22話/マー
- ぢごくもよう 第四十三話『賽の河原』
- 恐怖は地球を超えて宇宙へと達した!『V/H/S ビヨンド』劇場公開決定!
- 「らーめん再遊記」をきっかけに思うネット時代の評論家の課題関連
- 人気の黄金バットが大変なことに。『ヨングと黄金バット』(1992年)
- 絶賛公開中!『血戦 ブラッドライン』徹底攻略ガイド
- 【現地レポ】東京から開幕遠征した大阪・関西万博は“文化食べ放題のテーマパーク”